
シェアでんきで電気代がお得に!お客様も喜ぶ!無料設置の太陽光発電システム
シェアでんき北海道サービス2023年募集ルール
1.施工エリア
全道対応可 積雪が1.5m未満のエリア
シミュレーションで1kwの発電量が930kw超えること
離島や塩害地域を除く全道対応可能
【木造建物の新築・リフォーム】ZEH対応可
指定防水紙及び指定屋根材が必須になります。
※リフォームについても、必ず、指定防水紙及び指定屋根材で葺替が必要です。
【対象物件】木造住宅、木造アパート、社屋、倉庫、町内会館など
※屋根形状(切妻・寄棟・片流れ)5/100~5/10勾配までの屋根
※苫小牧より南のエリアは2/100勾配OK
スノーダクト・無落雪屋根は施工出来ません。
※屋根面の方位が南向き、または西向き
◎太陽光について
シェアリングエネルギー(株)とネクストアンド・リソース(株)が指定する寒冷地専用架台を使用いたします。パワコンは基本外付けになります。
※マイナス10℃を下回るエリアは、室内に設置することになります。
2.施工方法
◎屋根工事について
シェアリングエネルギーが北海道で提携している窓口会社に依頼してください。
【提携会社】2022年11月1日、現在
(株)ヤマチコーポレーション・片山鉄建(株)・(株)キムラ・(株)FUJIジャパン・(株)不動木材・シェアでんき施工登録店
※指定の防水紙と専用屋根材になっています。 太陽光パネルの設置と屋根工事を提携の屋根工事店に行なっていただいています。自社の屋根工事店に施工させたい場合は、提携会社への登録と太陽光メーカーのIDが必要になります。
◎電気工事について
太陽光に関するパワコンの取付、遠隔監視装置の取付、分電盤までの配線工事、太陽光パルネルからの壁面配線工事は、ビルダー様側でお願いします。
設備認定や北電申請などの手続きに関してはシェアリングエネルギーで行います。
3.申し込み方法
①取扱い登録店申込書
まずは、シェアリングネルギーと、ビルダー様の間で、シェアでんきの取扱い登録を行っていただきます。※登録は無料ですが、シェアでんき北海道の施工基準に同意いただいたサービス対象エリア内の建築会社様とさせていただきます。
②プラン依頼書
実際の物件にどのぐらいパネルを設置できるか、20年間の発電が可能かどうかの確認をさせていただきます。
③2023年度 システム設置条件
最低搭載基準 太陽光システム 345wモジュール×20枚程度 容量6.9kw以上
最大72枚 容量24.48kwまで設置可能
シェアでんきサービス登録店を希望するハウスメーカー様、ビルダー様、工務店様は下記のフォームよりお問い合わせ下さい。担当者より個別に詳しい説明をさせていただきます。
※2023年度の予定棟数に到達した時点で申込みは締め切りとさせていただきますのでご了承願います。