シェアリングエネルギー北海道・お問合せ窓口

シェアでんき2023年度サービス申込期限について

完全無料で太陽光設置キャンペーン

リフォームでも「シェアでんき」がご利用可能になりました!

高騰する電気代を削減する!

プランドゥリフォームに記事掲載されました!

最新版!太陽光発電を徹底比較

最新版!太陽光発電を徹底比較

人気のPPAサービス

シェアでんきの仕組み

屋根の下葺材(ルーフィング)は防水性能が重要です!

屋根の下葺材について

北海道0円太陽光サービス比較

0円太陽光比較してみました

これからの住まいづくりについて

新築を予定している方は是非、ご覧ください!

太陽光って得なの?損なの?

太陽光発電システムの業界裏話

新規登録ビルダー募集中!!

<シェアでんきゴールドメンバー>
これから新築・リノベーションするなら
下記のビルダーがオススメです!


<シェアでんき全国提携先メンバー>


初期費用0円、日中の電気料金がお得!

太陽光発電システムを無料で設置!

サービス内容について詳しくはこちら

これから新築・リノベーションをご検討中の方へ

これから新築・リノベーションをご検討中の方へ

新築時に太陽光パネルを設置しない方は、後から付けることが難しかったり、設置の費用が莫大に掛かることがあります。

新築・リノベーションをするタイミングで太陽光パネルを設置することがベストです。


ご自身で太陽光パネルを設置する場合は、ほとんど屋根についての説明は太陽光設置業者からないと思います・・・あとから、屋根のメンテナンス時期に太陽光パネルを外すことになり、パネル費用と屋根メンテナンス工事の費用が2重で掛かることになります。がっかり・・・結果、初めから「きちんと屋根防水工法しておけばよかった!」ということになります。

シェアでんきサービスは、太陽光パネルのリース契約ではありません。
月額利用料など一切掛かりません。

シェアでんきは得なの?損なの?

無料太陽光【シェアでんき】のサービスは太陽光を設置したお客様にとっては、メリットが多いですが、工務店・ビルダー様からすると・・・お金にならないのに説明が面倒、工事の縛りがいろいろとあるため、無料太陽光【シェアでんき】を知っていても「説明しない」「登録しない」工務店・ビルダー様も実際に数多くいらっしゃいます。
※シェアでんきのサービスを取り扱っている登録ビルダー様へ、シェアリングエネルギーより手数料などは、一切お支払いしておりません。

太陽光を設置したお客様の為に

シェアリングエネルギーより手数料など、利益もないのに取扱いしてくれております工務店・ビルダー様との差別化のため「シェアでんき」はサービス取扱い登録制度を採用しております。
※登録のないビルダー様で新築・リノベーションする場合は、「シェアでんき」サービスをご利用いただけません。

屋根工事の費用が余計に掛かるじゃないか!

シェアリングエネルギー指定の専用屋根材を使用するので太陽光パネルの保証期間25年間は、屋根の塗装やコーキングなどのメンテナンスが必要ありません!
長期間に渡ってトラブルなく太陽光発電システムが稼働することが無料設置の条件となりますので屋根の板金と防水を性能強化するお金を掛けていただく事になっております。(通常の屋根工事代金にプラス20万円程度)メンテナンスのサイクルが長い屋根材ですので、当然価格も高く、普通の新築では、勧めない屋根工法となっております。

事業内容

シェアでんき北海道対応エリア

無料太陽光「シェアでんき北海道」サービス設置のご相談・プラン依頼は各エリアの取扱登録店にご相談ください。

シェアでんき設置をご検討中のお客様へ

北海道内で無料設置の太陽光発電「シェアでんき」サービスを検討中のお客様、あなたの質問にお答えいたします!これからの家づくり、新築・リノベーションするなら屋根に初期費用0円でPVシステムを設置するのはあたりまえ、設置前のご質問コーナーになります。

全道で500棟突破!脱炭素社会の常識、初期費用0円!知らないと損をする
今すぐ!メールで質問する

お電話によるお問い合わせ

シェアでんき北海道へのお問い合わせは、シェリングエネルギー北海道・事務局の北日本屋根工業 合同会社までご連絡ください。
011-788-3224
平日午前9時~午後5時まで

メールによるお問い合わせ

無料太陽光発電「シェアでんき」サービスにご興味のある北海道内のハウスメーカー様、ビルダー様、工務店様のパートナー提携についてのお問い合わせは、以下のフォームからご連絡ください!!
お問い合わせ

新着情報

  1. 2023年10月2日

    なかふらのゼロカーボンフェア2023に出展しました!

  2. 2023年10月2日

    新聞記事:ジョフルAK大曲店、屯田店にてシェアでんき受付開始

  3. 2023年9月14日

    シェアでんき北海道2024年度サービス説明会について

  4. 2023年9月12日

    シェアでんき2023年度サービス申し込み締切りについて

  5. 2023年9月7日

    屋根工事店による板金外壁リフォームのススメ!

  6. 2023年9月4日

    全館空調リノベーション住宅オープンハウス情報

  7. 2023年9月1日

    防災の日:非常用電源供給システム&シェアでんき勉強会を開催しました!

  8. 2023年9月1日

    シェアでんき工事完了【岩内町】

  9. 2023年9月1日

    シェアでんき工事完了【網走市】

  10. 2023年8月19日

    屋根・天窓・外壁メンテナンス&無料太陽光設置サービス相談会を開催中!!

よくある質問

初期費用として設置にお金がかかる?
シェアでんきは屋根貸しというシステムなので初期費用・月額使用料などかかりません。
太陽光のメンテナンスやパネルの撤去費用などかかってしまう?
太陽光パネルはアルミフレームとガラスで構成されているため、基本長持ちします。太陽光パネルのメンテナンスが来る前に、設置している屋根のメンテナンス時期のほうが早く、屋根をメンテナンスするために撤去費用がかかります。
シェアでんきの場合大手ハウスメーカーの施工技術を参考にしており、初めから屋根のメンテナンスを考慮した防水性と耐久性の高い屋根材で出来ている屋根をお借りする事となっているため、最低でも、太陽光パネルの出力保証のある設置後25年間は、屋根のメンテナンス費用がかからないようになっております。
パワコンについては、購入の場合もリースの場合でもシェアでんきと同じ壊れたら交換となりますが、15年後無償譲渡後交換になったとしても、現在の価格でパワコン1台あたり15万円程度で交換出来ます。
太陽光パネルが産業廃棄物になる?
シェアでんきが採用しているネクストアンドエナジー社は、国内メーカーとしていち早くパネルのリサイクル工場を長野県に建設、パネルのリサイクルをしております。証明書も発行している、国内太陽光メーカーのパネルとパワコンを設置しているので安心してご利用いただけます。
台風や大雪、火災などの災害によって故障する可能性がある?
購入やリースなどの場合は、自分の加入している火災保険が優先されますが、パネルが飛んで近隣の建物を壊したり、人にあたって怪我をさせてしまった場合などの保証・保険は別に入る必要があります。
太陽光発電を一番付けて住宅を販売している会社は、火災保険会社との提携で、火災・動産・賠償保険をセットにしているようですが、一般的な、会社では動産・賠償保険についてはカバーされていません。
シェアでんきの場合は、屋根をお借りしている立場ですので、契約期間中太陽光パネルだけではなく、雨漏りやスガモりは勿論、火災・動産・賠償保険までカバーしており、お客様の負担がございません。
なぜ既存の住宅に設置できないんですか?
太陽光パネルは、サッシと同じで長もちします。それに比べ積雪寒冷地の屋根は金属製のため塗装や葺替えなどのメンテナンス時期が一般地域よりも短く、また雪の処理に重点を置いた屋根形状の建物には、元々屋根の上になにかを乗せるという防水や屋根材になっておりません。
全国で一番太陽光を設置している会社では、防水はもちろん、屋根の形状や太陽光の設置方法まで、長期間メンテナンスがかからないように設計されており、シェアでんきとしても、どんな屋根にでも載せてしまうと、雨漏りや塗装などのメンテナンス工事が契約期間中にきてしまうと、お客様に費用負担が発生しますし、工事期間中は発電しなくなってしまうため、無料設置サービスすることが難しくなります。
そのため大手ハウスメーカーの屋根防水工法を参考にして、長期間メンテナンスや防水性能に優れた屋根が施工された住宅にのみサービスを提供させていただいております。無落雪屋根でも提携リフォーム店で葺き替えリフォームをした場合はサービス対象となります。
太陽光パネルを設置すると固定資産税が上がる?
太陽光施工No1の会社の場合は、屋根全面に太陽光パネルが屋根材となるように、施工されているため、屋根一体型として固定資産税が高くなりますが、シェアでんきの場合も、発電量や発電時間を増やすために、パネルのコストを気にする事なく屋根全面にパネルを設置しているので、固定資産税が上がるのでは?と感じますが、太陽光パネルの下に屋根材があり、その上に太陽光パネルを設置する屋根いっぱい型(後乗せ施工)のため、アンテナなどと一緒で固定資産税は上がりません。
また、太陽光パネルの所有者は無償譲渡までシェアリングエネルギー社のため売電収入などもお客様に入りませんので、税金はかかりません。
太陽光発電を購入した場合儲かる?
以前は、余った電気を1kw/hあたり42円で売ることができましたが、現在の売電単価は16円です。自己消費を増やせば儲かるといった営業トークがはやっていますが、シェアでんきを設置したお客様の日中発電した電気使用量は平均年1,600kw/h程度です、実際に購入した場合システム金額を回収するまで15年程度かかります。結果、元を取るまで時間がかかり儲かりません。

シェアでんきは本当に得なの?

無料太陽光「シェアでんき」のメリットとデメリット

詳しくはこちら↑↑↑をご覧ください。